令和7年2月18日に更新しました。
ものづくり補助金の公募が始まりました!(2月17日公開)
第19回公募 応募期間
公募開始 : 2025年2月14日(金)
申請受付 : 2025年4月11日(金)17:00~
申請締切 : 2025年4月25日(金)17:00まで【厳守】
※採択発表は、2025年7月下旬頃の予定となっています。
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業(ものづくり補助金)」
ものづくり補助金は、中小企業等による生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資を支援する補助金です。
第19次公募の主な変更点は以下の通りです。
「省力化(オーダーメイド)枠」が廃止→「省力化補助金(一般型)」に移行
省力化補助金(カタログ型)に、(一般型)が新設されました。
令和7年3月上旬公開、3月中旬申請開始、3月下旬締切予定
詳しくは「省力化補助金(一般型)専用サイト」をご覧ください。
※詳しくは公募要領等以下の資料をご覧ください。
製品・サービス高付加価値化枠
顧客に新たな価値を提供することを目的に、導入した設備・システムを用いて、自社の技術力等を活かして製品・サービスを開発する革新的な製品・サービスの開発に取り組むために必要な設備投資等を支援します。
通常類型の補助上限額・補助率
従業員数 | 補助上限額 | 補助率 |
5人以下 | 750万円(850万円) |
中小企業 小規模・再生企業 2/3 |
6~20人 | 1,000万円(1,250万円) | |
21~50人 | 1,500万円(2,500万円) | |
51人以上 | 2,500万円(3,500万円) |
※補助上限額の( )内は、大幅なな賃上げ・最低賃金引上げ要件に取り組む場合(詳しくは、当協会へお問合せください)
補助対象経費
機械装置・システム構築費(必須)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費などが対象となる経費となっています。
基本要件
3年~5年の事業計画を策定し、以下の要件を全て満たすことが必要です。
①付加価値額の増加要件
事業計画期間において、事業者全体の付加価値額を年平均成長率3%以上増加させること。
②賃金の増加要件【目標値未達の場合、補助金返還義務あり】
事業計画期間において、給与支給総額を年平均成長率2.0%以上増加させること。
③最低賃金の引上げ【目標値未達の場合、補助金返還義務あり】
事業計画期間において、事業場内最低賃金を、毎年、地域別最低賃金+30円以上の水準とすること。
④従業員の仕事・子育て両立要件(従業員数21名以上の場合のみ)
申請時までに、次世代法に基づき一般事業主行動計画を策定し、仕事と家庭の両立の取組を支援する情報サイト「両立支援のひろば」に策定した一般事業主行動計画を公表すること.
グローバル化枠
海外への直接投資に関する事業、海外市場開拓(輸出)に関する事業、インバウンド対応に関する事業、海外企業との共同で行う事業を実施し、国内の生産性を高める取り組みに必要な設備・システム投資等を支援する事業
※この枠の内容をご検討の方は、当協会へお問い合わせください。
1.コンサルティング内容
① 事業計画書及び付属資料の作成支援
② 補助金申請書の作成・申請の支援(採択申請書・交付申請書・実績報告書)
※交付申請、及び実績報告については、ご希望によりお受けしています。
(別途オプション利用料金が発生します。)
③ 事業計画書・補助金申請書の作成に関するヒアリング・打合せ・調査・企画立案
④ その他本事業申請に付随するアドバイスや企画提案
2.利用料金(税抜き表示です。別途消費税が発生します。)
第7回より成功報酬のお支払方法が変更になりましたのでご注意ください。
ご希望が多い交付申請および実績報告書のみの作成支援業務について、オプション対応を新設しました。
詳しくは、 サービス内容と料金 をご覧ください。
事前相談 | 無料(初回のみ)※一時間 二回目以降は、一時間10,000円 |
||
着手金 |
100,000円 |
||
交通費他諸費用 | 実費 | ||
成功報酬 採択時に申請補助金額に対する成功報酬額の50%をお支払いいただきます 交付決定後に確定補助金に対する成功報酬額との差額をお支払いただきます |
補助金額 に対して |
1,000万円まで |
10% |
1,000万円~ |
7% | ||
3,000万円~ |
5% | ||
※オプション 交付申請書作成支援 |
補助金額の1%(最低30万円) ※事業計画策定時よりご利用のお客様の場合は、半額(補助金額の0.5%、最低15万円)となります。 |
||
※オプション 実績報告書作成支援 |
補助金額の1.5%(最低40万円) ※事業計画策定時よりご利用のお客様の場合は、半額(補助金額の0.75%、最低20万円)となります。 |
||
※オプション |
別途ご相談に応じます | ||
※オプション |
(依頼を希望される場合のみ) 融資獲得のサポートについては、別途有償でお引き受けします。 |
||
※オプション 事業実施に係る支援 |
(依頼を希望される場合のみ) 事業実施に係るアドバイスや提携先紹介等の支援についても、ご相談に応じます。※別途有償でお引き受けします。 |
お問い合わせ
お電話 092 ‐ 600 ‐ 8672 Fax 092 - 737 - 8861
メール 各種補助金お問い合わせページ からお願いします。
住 所 〒810-0001
福岡市中央区天神4-8-2 天神ビルプラス
(福岡税務署の南隣のビルです)
→ アクセス